療養所の概要
 外来紹介
 入院案内
 施設案内
 デイナイトケア
 「たんぽぽ」
 交通案内
 プライベートポリシー



マイナンバーカードの保険証利用未対応について

当院では健康保険証の代わりにマイナンバーカードを使うオンライン資格確認をまだ実施しておりません。
従来通り保険証のご提示をお願い致します。

診療科目

精神科 ・ 神経科
 ※初診は原則として予約制になっております。
  
  事前にお電話ください。
   
*予約受付日 (平日のみ)
     予約受付時間(9:30〜13:00/14:00〜16:00)


 *『児童(18歳まで)の予約相談』
 
 
 次回、児童の初診予約受付日(電話予約受付のみ)未定です。
  初診予約受付日が決まり次第、
  ホームページにてお知らせしますのでご確認ください。


  
   <電話での予約から受診までの流れ>

           
 受診相談
             ↓
       日程調整(2週間〜1ヶ月前後かかります)
             ↓
           予約日決定
             ↓
         受診(約3ヶ月〜6ヶ月後)

   ※予約から受診までにかかる期間は状況により変わります。

診療時間

平日 午前 9:00〜12:30 受付時間9:00〜12:00) 
午後 13:30〜17:00 受付時間13:00〜16:30)
土曜 午前 9:00〜12:00 受付時間9:00〜11:30)
午後           休診
日曜 休診


外来診療担当医


常勤医師プロフィール

 院長
早渕 雅樹
昭和61年九州大学卒
老年期の精神障害、認知症を中心に精神科疾患全般を取り扱う。精神科病院の医師としては珍しく、往診(訪問診療)に取り組んでいる。

加藤 泰裕 昭和61年九州大学卒 (九大理学部卒)
精神科疾患全般を取り扱う医師。精神科医としての懐が深く、粘り強い診療で、多種の患者さんに対応できる。

眞谷 幸介 昭和63年九州大学卒 (東大薬学部卒)
専門はてんかん。当院で働く前は、国立肥前療養所(肥前精神医療センター)で精神疾患全般と精神科身体合併症医療に従事していた。

武井 庸郎 平成3年大分医大卒
児童精神科医。福岡市の子ども関連の嘱託医も行っている。時間がかかる子どもの診療も積極的に引き受けてくれる。

森山 民絵 平成5年大分医大卒
九大精神科在籍時は児童グループにいたが、現在は、精神科疾患全般の診療を行っている。

関田 敦子 平成12年長崎大学卒
精神科医療全般に携わり、児童に関しては、肥前医療センターで研修を行った。 九大大学院では、久山町研究に従事。
子供から老人まで幅広く対応できる。

M田 広之 平成26年岩手医大卒(福歯大卒)
研修医終了後は、九大第2内科に入局。
消化器内科医として専門医も取得。
精神科に転科し、当院に就職した。


医療法人 山水会 香椎療養所
住所:福岡県福岡市東区香椎1-9-15 TEL:092-661-1083